車の個人間売買を利用する上での注意点

車の個人間売買を利用する上での注意点
最近では中古車を個人間売買する人が増えています。
販売会社が運営する仲介サイトを利用したり、オークションやフリマサイトを利用すれば、ディーラーや販売店を通さなくても売買できるのです。
とはいえトラブルが起こるリスクもありますから注意点を抑えておきましょう。
まずあまりに安すぎる時は、事故車や盗難車でないかどうかを確認しておきましょう。
また売ったのに代金を支払ってもらえないことがあるかもしれません。
トラブル回避のためにも、売買契約の証拠をきちんと残しておくことが重要です。
さらに書類に不備があったり、忙しくて手続きする時間がないなどの理由から、名義変更に時間がかかるかもしれません。
しかし取引終了後に名義変更をしないままでいると、自動車税の負担についてもトラブルになりがちです。
もし名義変更していなければ、納付書が前の所有者のところに送付されてしまうのです。
しかも事故が起きた場合には、所有者の責任になる可能性もありますから注意してください。
車の価格相場を知るには一括査定が便利です
自分の愛車の価格相場がいくら位なのかを調べたい時に便利なのが、各メーカーがホームページ上で設けている簡単査定のような物を利用するとおおまかな相場が分かります。
このコーナーはメーカー名や年式、走行距離などを入力するだけで、おおよその価格が提示されます。
もっと突き詰めますと、各会社の一括査定サイトなどという物も存在しています。
この場合は同じような入力フォームですが、全社を一括で調べてくれますので、その中で一番査定が高い販売店に依頼するという方法もあるでしょう。
しかし、入力フォームだけで車の状態を把握するのは困難ですので、それ以降は実車を査定していただくか、写真などで現状を把握していただくという流れになります。
一度一括査定などに慣れておけば、自分の車の価格相場が分かりますので、極端に安い、または高いお店を排除することができるというメリットもあります。
ネットではある程度の価格しか判断できませんので、実際にはよりきめ細やかな査定をする事となるでしょう。